2019年7月16日火曜日

春水堂(チュンスイタン) / アミュプラザ博多店

混んでます。

お持ち帰りも混んでます。

ホットのタピオカミルクティにかなり興味がありますが、まずは皆様が飲んでいるアレを。



これこれ。
500円です。

美味しいですが、また飲みたいかと言われると微妙。冷えますし。

体験料ですね。

ご馳走さまでした。

天麩羅処ひらお / 天神アクロス福岡店

ケンミンショーで見たお店、アクロス店は新しく綺麗でした。

入り口で食券を買ってカウンターへ
あるある!塩辛とお漬物
おろしを頂いて

ご飯は小が選べました。
自分で天丼にもできるそうですよ。
お茶はセルフです。



いろどり定食 880円には、鱧が!!



このお値段で⁈
鱧、海老、ササミ、イカ、お野菜三品
すごいです。
感動しました!

ただ、結構ボリュームありますので、追加の単品は慎重に。

是非また伺いたいです。

ご馳走さまでした。

2019年7月15日月曜日

味の正福 / 天神コア本店

久しぶりです、前回はゴマサバを頂きましたが、今回は体調も今ひとつなので焼いた鯖を。




実はチキン南蛮が食べたかったのですが、わざわざ博多へ行ったんだし、、と言い出しにくくて。

生鯖塩焼き 1,580-だったか、えらい値段です。

この値段の定食で不味かったらおかしい。

塩鯖の焼いたのは千円くらいでした。しかし塩分は控えたい、何しろ博多の味付けは私には濃い。

ご馳走さまでした。




2019年6月23日日曜日

台北 お土産とラウンジとJALビジネス機内食

最終日、お土産を買いに南門市場へ。
地下鉄の駅「中正紀念堂」駅出口2をでてすぐなのでものすごく便利なのと、屋内なのがありがたい。

月曜日はお休みです、ご注意を

金龍さんで花生酥を二つ購入。一つ100元。話題のお菓子らしくて日曜日と月曜日は見つけられず、やっと購入できました。

大連さんで娃娃酥も二つ購入。一つ100元。安定の美味しさ。

嘉禾大花生黒金剛はカルフールで139元でした。
黒皮のピーナッツで外皮が硬くて手が痛いけど、香ばしくて美味しいです。







花生酥は澎湖特産の、こういう素朴なお菓子です。



黒皮のピーナッツは、見ての通り真っ黒なんですが、とっても美味しいです。
小粒でたくさん入っています。


ホテルをチェックアウトしたら桃園空港へ
今回はプラザプレミアム滑走路じゃない側とJALラウンジのみ。



うどんがあったから、つい頼んでしまったけど、ちょっと茹で足りない麺でした。

カウンターと反対側のフードコーナーにはキノコスープ、パスタなどがあり、美味しかったです。

JALのラウンジはこじんまりして空いてました。



カレーはひき肉。
ナッツとコーヒーを頂きました。




行きと同じシャンパンだけど、すこし酸味が
後でジュースを頂きました。






洋食を頂きました。

沢山食べて少し元気をとりもどした台北の旅でした。
ご馳走さまでした。



2019年6月20日木曜日

台北での食事 実際編 2日目

ヒルトン三階の朝食会場、写真を撮ってみましたよ。



サラダコーナーです。

奥はハムを切ってくれるところと、エッグコーナー、左には中華お惣菜コーナーがあります。

野菜炒めは日替わりで、中華風パンと、焼きそば、チャーハン、ヌードルも。

他にパンコーナー、フルーツ、シリアル、チーズ、フレッシュジュースに三種のお粥、カレーコーナーにはピタも。

ご飯に味噌汁、秋刀魚のローストなどなど

ベーコン、ソーセージは2種類づつ。

肉饅、焼売もありました。

どれもほどほどに美味しいです。
一番美味しかったのはハム!
ハムとアプリコットのデニュッシュは気に入って翌日も食べました!
グアバジュースはパイナップルジュースで割ってあるのかな、甘めです。

お昼は憧れの駅弁を買いに台北駅へ、何カ所か売店があるので歩けば見つかるはずです。

あったあった!

台南まで高鉄に乗ったときはお腹がいっぱいで購入を見送った排骨飯!!


サイズもちょうどいい!

ご飯の上には高菜の漬物かな、さっぱりしますね。
排骨は骨つき肉を揚げて炊いたもの。ほんのり八角みたいな風味がキツすぎずいい味です。
煮卵も美味しい!
右のは、湯葉なのかな甘くて美味しい。
あっという間に完食しました!

60元でした。

夜は近くに夜市もある龍山寺にお詣りしました。

夜は暑くないし、幻想的です。




そして、ここ兩喜號魷魚焿 西園店でスルメトロトロスープにリベンジしました!
入ってみると、メニューには日本語もあるし、写真つきで親切、そして安い!

メニューの写真です、ハングルも書いてあります。





スルメイカのとろみスープは 小 55元
炒めビーフン 35元 を二つ。
一人で一皿軽いです。ニンニクが効いてます。
エビ春巻き二本で30元
シャクシャククワイいり。

沢山のお客さん、陽気な店の人、ステキなお店です。




さてシメのスイーツはマンゴーかき氷。
調査通り冰讃へ!
2人でシェアしてもいいのがありがたい!



芒果雪花冰 160元
今まで食べてこなかったことを後悔しています。
むちゃくちゃ美味しい〜〜
マンゴーにコンデンスミルクの氷?美味しいが止まらない、一気に食べれます。
ただ私は冷えやすいので、半分の量を朝昼晩食べたい、、一皿は多い、、
やっぱり台北は美味しい。
胡椒餅は残念だったなぁ
お腹がいっぱいで見送りました。
今日も沢山ご馳走さまでした。

2019年6月19日水曜日

台北での食事 実際編 初日

板橋のヒルトンに泊まりましたので、朝食をホテルで頂き、媽祖様へのお詣りがてら黄石市場へ

地下鉄で一駅、府中駅が最寄りですが、歩ける距離です。涼しいときなら。





高記生炒魷魚のスルメトロトロスープはハードルが高くて見送り、、

邱家肉羹油飯のおこわはまだお腹が空いてなかったので持ち帰ることにしました。

しかしなんと!持ち帰りはスモールサイズがなく、80元の、1合分くらいにみえるオコワ、、

市がでていたので他にスイカ80元と熟れたバナナ30元を購入。
スイカはカットされてパックに入っていて便利、ピックも頂きました。
スイカはラグビーボールみたいな形のもので、甘さがくどくなくて美味しいです。
直径が掌くらいの大きさのパックに入って80元でした。

ドリアンは1つ800元。

タイの金枕という銘柄らしいです、随分高いなぁ、冬にバンコク行くときまで我慢しましょう。

夕食は早めに老友記粥面飯館へ、ありました、ありました。

前回売り切れていたローストポークがぶら下がってます!



メニューにはバーベキューポークしか見当たらなかったのですが、身振り手振りでオーダー出来ました。バーベキューではなく、塩味のクリスピーなポークと言ってみました。

私のオーダーに応えてくれて、かかってるソースは少し塩がきつい、でも美味しい!美味しい!

170元

スープは労麺タイプの雲呑麺についてくるものが一緒に写ってますが、これは単品です。




そして雲呑麺!

久しぶり!

細い麺、ツルツルっとした大ぶりの雲呑!ああ美味しい!

120元。

満足満足の1日目。ご馳走さまでした。


2019年6月18日火曜日

関空ラウンジ JALビジネス機内食

次にプライオリティパスを使ってKALラウンジでちょっとお酒とコーヒーでもいただきましょう。

あら?




しまった、早すぎた!

その後無事にトマトジュースとコーヒー、お酒を頂きまして、出国しましょう!

ここは年々利用者が増えて、椅子は沢山になりましたが女子トイレは一つです、入って左手。

アメックス プラチナのスーツケースを空港へ無料で送れるサービス


のスーツケースを受け取りに行って、JALのカウンターへ預けます。

ファーストレーンで検査場を抜けて、出国検査も機械がスイスイ。

JALのラウンジはお腹いっぱいなのと機内食が食べられなくなるのが嫌なので、コーヒーの牛乳割りとクッキーを頂きました。

コニャックも少し。レミーマルタンVSOP。
でもKALラウンジのレミーマルタンはXOだったと思う。たぶん。




機内でシャンパンを頂きました、これ、美味しかったです。





和食を頂きました。



茄子のおひたしはちょっとハーブが効いて美味しかったです。

タコとかタイとか、好きなものが沢山で楽しく頂きました。

ナプキンにはスプーンなどが包まれているので開くときに注意です。
私は落としたことがあります、、今回は大丈夫でした。

アイスは抹茶味、食後のコーヒーと

ご馳走さまでした。